Presentation ID Number 発表ID:

Author(s)著者:

Presentation title 発表標題:

Presentation type 提出原稿のタイプ:
Day 曜日:
Day & Time 日時:
Location 場所:
Presentation abstract 発表内容
Presentation topic(s) トピック:








Keyword(s) キーワード:

Keyword(s) select キーワード選択:

 Create your own schedule 自分の予定表を作成:
1) select the presentations you'd like to attend 参加したい発表を選択
2) select '30' in the "Entries per page" menu above 上にある「1ページあたりのエントリ数」メニューで'30'を選択
3) select 'Time' in the Sort by menu above 上に「ある並び替え」メニューで'Time'を選択
4) click on the [Save settings] button at the top-right 右上の[設定を保存する]ボタンをクッリク
5) print the results その結果をプリント








































































































Found 10 out of 102 records. Clear all

Presentation ID Number 発表ID:
266
Presenters & Author(s)発表者と著者:
Yoshiro Hamaoka (Hiroshima International University)
Presentation title 発表標題:
問題設定の迅速化 - Quick Quiz Setting
Presentation type 提出原稿のタイプ: プレゼンテーション 40分 40 minute presentation
Day & Time 日時: 土 Saturday 09:30 - 10:10
Location 場所: 162B
Presentation abstract 発表内容
Moodleの運営において最も時間と手数のかかる「QUIZの設定」をできるだけ省力化する方法を次の3つの視点から紹介する。
1.音声および画像の扱いを容易にする「Moodle によるアップロード」では毎回個々ファイルをアップロードしリンクを張るなどの手順をとるが、前もってデータをサーバ内のフォルダにアプロードしておきURLを用いて参照する。GIFT、CLOZEそれぞれのインターフェイスの特質を利用し音声画像を扱う。
2.問題ソースに必要なタグやリンクファイル名をエクセルやワードを用いて準備するSHORTANSWERはワードのマクロを利用することで、MULTICHOICE型はエクセルを利用して単語帳リストなどから容易に作成する。
3.問題の形式やテキストの構成により使用する設定方法を変える
使用する教科書の構成によりMoodleにのせるのが容易なものと複雑なものがある。問題形式が統一されているものはGIFT形式で短時間に作業が進む。しかし、統一性が無いものはCLOZEを利用せざる得ない。そこでエクセルなどで補助し時間短縮をする。

Presentation topic(s) トピック:
Moodleの利用 - Using Moodle
Keyword(s) キーワード:
quiz, CLOZE, Excel



Presentation ID Number 発表ID:
300
Presenters & Author(s)発表者と著者:
Shion Suzuki, Osamu Ikehara, Teiko Suzuki (Joe's Cloud Computing, Inc.)
Presentation title 発表標題:
ムードルプレインストールの無料サーバーの提供と英語サポートについて
Presentation type 提出原稿のタイプ: 商用プレゼンテーション 40分 Commercial presentation 40 mins
Day & Time 日時: 土 Saturday 10:20 - 11:00
Location 場所: 162B
Presentation abstract 発表内容
Moodle 2.3を使いたくても、使えないという状況にある方が多いようです。PHPが5.3以上なので、大学や教育機関で、サーバーの管理をしている人に頼みにくいとか、自分でPHPをインストールするのは敷居が高いとかです。Joe'sでは、そのような方のために、2011年9月15日から、Moodle がプレインストールされたサーバーを無償(1年間)提供しています。今回のお話では、その使い方とデモについて説明します。後半では、Joe'sで提供しているサービスとは別に、一からMoodleをインストールする仕方を説明します。また、2012年11月から英語による電話(24時間365日)およびメールサポートを開始します。さらに、2013年1月より、全世界に向けて英語によるMoodle専用のサービスをスタートします。どのようなご質問もお受けます。よろしくお願いします。
It is said that a lot of people are not capable of using Moodle 2.3 although they wish to do so. Because the version for PHP has to be 5.3 or above, it is necessary for school teachers to install PHP at educational institution and it could be too much trouble. Joe's has started providing servers for a year in which Moodle is already preinstalled and set for free. I would be teaching you how to use the Joe's server and show you a quick demo of it. During the second half of the talk, I would be teaching you how to install Moodle from the beginning. We have started English support call which operates 24/7 as well as email support. In addition, we have started providing services for Moodle from January 2013 for people all around the world. Please feel free to ask any questions. The presentation will be in English.

Presentation topic(s) トピック:
インストールと管理 - Installation and Administration
Keyword(s) キーワード:
インストール, サーバー無償提供, レンタルサーバー, 相談受付



Presentation ID Number 発表ID:
403
Presenters & Author(s)発表者と著者:
中嶋 竜一 (株式会社デジタル・ナレッジ 文教ソリューション事業部長 - Digital Knowledge Co., Ltd.)
Presentation title 発表標題:
参加型授業実現ツール「Clica(クリカ)」eラーニングの斜め上を行く最新教育ITツールのご紹介
Presentation type 提出原稿のタイプ: 商用プレゼンテーション 90分 Commercial presentation 90 mins
Day & Time 日時: 土 Saturday 11:10 - 11:50
Location 場所: 162B
Presentation abstract 発表内容

お手持ちのスマホで『参加型授業』を実現。リアルタイムにアンケート、クイズ、テキストによる発言を実現。
受講者参加型の授業運営により「惹きつける授業」を実現。
某大学では導入後に授業中の居眠りが激減。授業だけでなくセミナーや打ち合わせの中でもご活用頂けます。
eラーニングに足らなかったコミュニケーションを補完するためのマスターピース。
当セミナー内では、実際に皆様にも「Clica(クリカ)」を体験して頂きます。また皆様にも自由にお使いいただける無料IDの提供もご案内いたします。

企業紹介文

デジタル・ナレッジは1995年の設立以来、“700”を超える学校・スクール・企業・官公庁のeラーニングシステムを立ち上げた「日本初のeラーニング専門ソリューションベンダー」です。
これまでの豊富な実績を活かし、eラーニングに特化した製品開発、カスタムメイド製品の構築、クラウンド環境の提供、eラーニング受講者募集サポート、講師・受講者向けサポート、教材制作の請負や教材紹介・販売、学習環境の提供など、eラーニングに関わるすべてをサポートしております。
■ホームページ
http://www.digital-knowledge.co.jp/
■連絡先
TEL:03-5846-2131
アドレス:infoadmin@d-k.jp


Presentation topic(s) トピック:
Keyword(s) キーワード:




Presentation ID Number 発表ID:
404
Presenters & Author(s)発表者と著者:
執行 芳種 & 坂本琢磨 (株式会社日立ケーイーシステムズ システム事業部 & メディアサイト株式会社 文教ソリューショングループ - Mediasite . K . K)
Presentation title 発表標題:
がんプロ プログラムジュークボックス型e-Learningシステムの紹介
Presentation type 提出原稿のタイプ: 商用プレゼンテーション 90分 Commercial presentation 90 mins
Day & Time 日時: 土 Saturday 14:00 - 14:40
Location 場所: 162B
Presentation abstract 発表内容

本システムは、複数職種/複数大学での連携を可能にしたe-Learningシステムで
あることが評価され、「第8回日本e-Learning大賞」において「文部科学大臣賞」を受賞
(国立大学法人筑波大学様、メディアサイト株式会社、株式会社日立ケーイーシステムズ連名)しま
した。
本システムは、各種管理機能についてはmoodleを利用して実現していますが、ユーザI/Fについては
学生のみならず教員や教務担当者にとっても使いやすく意欲的に利用できるよう設計されています。

企業紹介文

Mediasiteは、授業収録配信システムとして世界で最も使われている製品です。コンテンツを収録するためのアプライアンスであるMediasite Recorderと、コンテンツをアーカイブして配信するためのソフトウェアであるMediasite EX Serverとで構成されます。
 「第8回日本e-Learning大賞」において「文部科学大臣賞」を受賞(国立大学法人筑波大学様、株式会社日立ケーイーシステムズ様、メディアサイト株式会社 連名)し、moodleとの高い親和性も好評をいただいています。

〒102-0073 東京都千代田区九段北1-11-5 森会館4階
TEL:03-5275-8401(代表) 
http://www.mediasite.co.jp


Presentation topic(s) トピック:
Keyword(s) キーワード:




Presentation ID Number 発表ID:
405
Presenters & Author(s)発表者と著者:
齋藤 亮一 (アシストマイクロ株式会社 Software Distribution Group テクニカルコンサルタント - ASSISTMICRO Co., Ltd.)
Presentation title 発表標題:
Moodleと連携した学習環境の拡充 (Expanded Learning with integration)
Presentation type 提出原稿のタイプ: 商用プレゼンテーション 90分 Commercial presentation 90 mins
Day & Time 日時: 土 Saturday 15:00 - 16:30
Location 場所: 162B
Presentation abstract 発表内容

LMS単体の学習環境にはいくつかの課題があります。学習コンテンツの管理、eポートフォリオにおける成果物の保管先、遠隔授業とそのためのコンテンツ作成・配信―当セミナーではその解決策をご紹介します。 WebDAVに完全準拠したECM製品「Blackboard Xythos™」は、学習コンテンツ管理やレポート・成果物の提出管理、eポートフォリオを可能にします。また、教育のために構築されたコラボレーション製品「Blackboard Collaborate™」は、モバイル対応したWebカンファレンスによる遠隔授業や教育コンテンツ作成・配信等を包括的に行え、学生とのエンゲージメントを高めます。 どちらもMoodleと柔軟に連携し、その学習環境を拡充できるソリューションです。 PC教室でのライブセッションもご用意しておりますので、ぜひこの機会に見て聴いて触ってみてください。

企業紹介文

“世界の革新的なソフトウェアを日本レベルの品質でお客様にお届けする”ことをミッションとし、海外ソフトウェアのディストリビューション(販売代理)を中心に、自社システム開発、コンテンツ電子化という3事業を展開しています。2004年4月に日本総販売代理店として販売開始したECM製品Xythosを端緒に、数多くの優れた海外IT製品を日本市場へ広く提供しています。製品をローカライズして販売するだけではない、誠実かつ真摯なテクニカルサポートとプロフェッショナルサービスでお客様の課題解決をご支援します。

■連絡先
電話番号: 03-5340-1541
URL: http://www.assistmicro.co.jp/
メールアドレス: am_info@assistmicro.co.jp


Presentation topic(s) トピック:
Keyword(s) キーワード:




Presentation ID Number 発表ID:
235
Presenters & Author(s)発表者と著者:
Ibrahim Farouck
Presentation title 発表標題:
The Design and Integration of In-house Materials on Moodle to Improve TOEIC Scores of First Year Japanese University Students
Presentation type 提出原稿のタイプ: プレゼンテーション 40分 40 minute presentation
Day & Time 日時: 日 Sunday 09:00 - 09:40
Location 場所: 162B
Presentation abstract 発表内容
A challenging task for Japanese universities is how to choose or design TOEIC preparation content for their students. This presentation discusses the learning environments and the outcomes of four cohorts of first year TOEIC preparation classes. The first cohort used a commercial TOEIC preparation system. The second cohort used the same system concurrently with in-house TOEIC preparation materials on a commercial host system. The in-house materials were designed to incorporate students’ essential sociocultural background and the English taught in other classes to facilitate scaffolding and comprehension. The third and fourth cohorts used the in-house materials on the commercial host system and Moodle respectively with different number of questions. Moodle quiz module was utilized for the online lessons as it enabled autonomy for the design. A statistical analyses of the TOEIC scores of students in all the cohorts showed increasing average scores from 485.5 in 2009 to 552.8 in 2012, where that of the fourth cohort outperformed the others significantly. There was no significant difference between the second and the third cohorts. The author concludes that, in drill-and-practice learning for TOEIC preparation, content relevance due to adequate students’ background knowledge and number of questions is very essential for improving TOEIC scores.

Presentation topic(s) トピック:
Moodleの統合 - Integrating Moodle
学校でのMoodle導入事例 - Moodle in traditional educational settings
教授法とMoodle - Pedagogy and Moodle
Moodleの利用 - Using Moodle
Keyword(s) キーワード:
Moodle, TOEIC Material Development, Japanese Sociocultural Context, drill-and-practice, pedagogy



Presentation ID Number 発表ID:
234
Presenters & Author(s)発表者と著者:
Jack Barrow (Osaka International University)
Presentation title 発表標題:
Managing a Required Oral English Program with Moodle
Presentation type 提出原稿のタイプ: プレゼンテーション 40分 40 minute presentation
Day & Time 日時: 日 Sunday 09:50 - 10:30
Location 場所: 162B
Presentation abstract 発表内容
Moodle is used at our university to manage a required freshmen Oral English program that is almost entirely taught by part-time teachers. From April 2011, all students and part-time teachers in both the 4-year and 2-year departments at our campus campus were requested to enroll in the blended-learning Moodle courses created by this author and a student assistant. Grouped by department and day of the week, the Moodle courses consisted of two-levels, Upper and Regular, decided by placement test. Students were asked to do most of their preparation and homework online in the form of Moodle quizzes, counting for 20% of their grade for each semester course. For each unit, vocabulary, listening and grammar questions of various formats such as fill-in, multiple choice, and matching questions were assigned with deadlines. The presenter will report on student participation (over 500) and scores attained in 2011-2012, and what organizational changes were made in 2012. In particular, orienting numerous part-time teachers and students not familiar with Moodle proved to be a major hurdle. Some ideas and procedures for smooth introduction of Moodle courses will be discussed.

Presentation topic(s) トピック:
学校でのMoodle導入事例 - Moodle in traditional educational settings
Keyword(s) キーワード:
large program management, oral English, blended learning



Presentation ID Number 発表ID:
279
Presenters & Author(s)発表者と著者:
Adam Jenkins (Shizuoka Institute of Science and Technology)
Presentation title 発表標題:
Getting started with Moodle: Our story
Presentation type 提出原稿のタイプ: プレゼンテーション 40分 40 minute presentation
Day & Time 日時: 日 Sunday 12:45 - 13:25
Location 場所: 162B
Presentation abstract 発表内容
For universities introducing a blended-learning program through Moodle, there are technical, administrative and pedagogic hurdles to cross. This presentation outlines these challenges and describes solutions that were implemented at Shizuoka Institute of Science and Technology in creating a Moodle e-learning platform. On the technical side of things, we arranged a capable Moodle server and made secure PHP and database settings. Then we planned the organisation and administration of Moodle courses, students, and teachers. The enrollments for all of the courses were processed in a time efficient manner using the CSV user upload feature. This was a boon to teachers who needed some support in their adoption of Moodle as a teaching platform. To promote collaborative learning and teaching through Moodle. This presentation provides a comprehensive view of the issues and interventions that institutions introducing Moodle will face, along with one possible set of solutions that can be implemented to create a blended-learning environment.

Presentation topic(s) トピック:
インストールと管理 - Installation and Administration
学校でのMoodle導入事例 - Moodle in traditional educational settings
Keyword(s) キーワード:
server installation, adoption, course administration, iLearn, university enrollment



Presentation ID Number 発表ID:
292
Presenters & Author(s)発表者と著者:
Seiko Oguri (Chubu University), Akio Ohnishi (VERSION 2)
Presentation title 発表標題:
添削道場ERRMarker Moodle 2.xの開発
Presentation type 提出原稿のタイプ: プレゼンテーション 40分 40 minute presentation
Day & Time 日時: 日 Sunday 13:35 - 14:15
Location 場所: 162B
Presentation abstract 発表内容
小栗は、英作文添削指導システムERRMarkerを2004年より開発してきている。このシステムは、学習者がweb上に提出した英作文に対して、文字色や背景色をつけることで誤り箇所と誤りの種類を指摘できるようにしたものである。初期ERRMarkerは、CSSで定義する方法がとられており、添削時にはエラータグを入力しなければならず、さらにその運用にはCGIプログラムやCSSの知識や技術補助が必要であった。
そこで、2009年度、教授者だけでも運用できるシステムの構築をめざし、Moodle版第I期サンプル開発に着手した。2010年度からは、ユーザビリティの向上をめざし、第II期開発を継続している。特に本年度は、moodle1.9上でサンプル開発した添削道場を、moodle2.x上で動作するよう、アクティビティモジュールとブロックモジュールにて実装を行った。本発表では、その実装方法についての技術面、および配布・インストール方法について、また、ERRMarkerによるセミダイレクト添削手法の実践例と指導上、学習上の効果について報告する。

Presentation topic(s) トピック:
Moodleの利用 - Using Moodle
Keyword(s) キーワード:
semi-direct corrective feedback, Moodle module development, writing pedagogy



Presentation ID Number 発表ID:
296
Presenters & Author(s)発表者と著者:
Mizuho Jones (University of Nottingham Ningbo, China)
Presentation title 発表標題:
Language learning across international borders via Moodle
Presentation type 提出原稿のタイプ: プレゼンテーション 40分 40 minute presentation
Day & Time 日時: 日 Sunday 14:25 - 15:05
Location 場所: 162B
Presentation abstract 発表内容
The University of Nottingham Ningbo China is a campus of a British University in China, which is involved in international exchange using Moodle. In order to offer a British Education system to the students, the learning environment and administration are in English. Most of the students have Chinese as a first language and many are willing to learn other languages (as a third language). However there is limited access to different resources and there is difficulty for tutors to provide real experiences. From 2011, our students have participated in Tandem Learning project exchanges with students at Japanese universities using Moodle Forum and Feedback, not only to exchange language but to explore the “real Japanese”. We provided different steps using different methods to practice different language skills. This presentation will introduce the unusual environment at Ningbo, where a second language (English) is used to teach a third language (Japanese), and focus on; 2) the search for different language and cultural exchange approaches for the learners, 3) difficulties sourcing opportunities to come into contact with Japanese people on a regular basis, 4) difficulties encountered accessing online platforms, 5) solutions found through cross-cultural exchange activities via Moodle, and 6) the next steps for the Tandem Learning project.

Presentation topic(s) トピック:
学校でのMoodle導入事例 - Moodle in traditional educational settings
教授法とMoodle - Pedagogy and Moodle
Moodleの利用 - Using Moodle
Keyword(s) キーワード:
bridge, cross-cultural exchange, exchange